板金下地用に70×90の加工。

工務店さんからのご依頼です。
学校の渡り廊下の屋根下地に90角を
70×90に加工してほしいとのことでした。
その木材に鋼板を被せるようです。
下地ですので杉のKD(人工乾燥材)の90角4Mを
選択し、製材とカンナ加工で仕上げました。
このような規格外のサイズもお尋ねください。
工務店さんからのご依頼です。
学校の渡り廊下の屋根下地に90角を
70×90に加工してほしいとのことでした。
その木材に鋼板を被せるようです。
下地ですので杉のKD(人工乾燥材)の90角4Mを
選択し、製材とカンナ加工で仕上げました。
このような規格外のサイズもお尋ねください。
三重県産の綺麗な無節の角材です。
サイズは長さ2M 25角です。
リフォーム時の見切り材などにいかがでしょうか?
その他、小物などのウッドクラフトなどにも使いやすい
サイズかもしれません。
数百本の在庫があります。
ご注文お待ちしています!
お客様から今日中に準備してとのご依頼でした。
矢板(土留め板)の代わりに足場板の
4M36×210を2Mにカットしてほしいとのことで
急いでカットを行いました。
土木用の矢板は現場によって厚みが違うので在庫するのが
難しいのですが、厚み30㎜くらいなら
足場板で代用することができます。
急がれる場合の時はご相談ください。
以前はそんなに高価でもなく
リンギや梱包材として使われていましたが、
ウッドショックでの高騰、相場下落後の円安で相変わらずの
高値安定の状態が続いています。
そういう状態ですので、杉より堅い木材ということで桧を
弊社ではおススメしています。
桧の90角でしたら比較的安価ですので少し堅めのリンギの時は
90角を検討してみてください。
足場としてではなく、他の用途で売れている方が
多いかもしれません。
土木のお客様は土留め板に使ったり、
大工さんは棚板や破風板、DIYの方はウッドデッキの床板など
厚みや幅があるので使い勝手の良い板です。
弊社では足場以外の用途が多い為、割れや捻じれの原因になる
芯を外した芯去り材のみを仕入れています。
多めに在庫して天然乾燥させています。
カンナ加工などもできますので、色々な場所にご活用ください。
杉のKD(人工乾燥材)4m45×105が入荷しました。
大分県産・もちろん芯去り材です。
リフォームの現場では木取り(根太掛け)としてよく売れています。
同寸の3mや45×90の3m、4mも在庫しています。
桧の乾燥材4m45×105もあります。
現場に応じてお使い分けください。
工務店さんからのご注文です。
某大手運送会社さんの働き方改革で
女性用トイレの改修工事の
壁をサニタリーパネルに張り替えるそうです。
タイルやケイカル板などより掃除がしやすいのがメリットに
なると思います。
各々、パネルの色や柄の好みがありますので在庫はできませんが、
お取り寄せできます。
お風呂や脱衣場などのリフォームの際にもご相談ください。
農家の方からのご注文です。
現物のせき止め板を持参されて
これと同じサイズを20枚欲しいとの事でした。
厚みが60㎜弱なのでなかなか流通しているサイズでは
ありませんが近いサイズがありました。
このような厚い板は珍しいですが、30㎜や45㎜でしたら、幅も色々あります。
長さカットも可能です。
田んぼを管理されている方、杭などもあります。
一度ご来店されてください。
トラックの荷台が腐食したらディーラーさんか
トラック専門の修理工場に依頼するのが多いのですが、
運送会社様によっては自社の整備士さんや器用な乗務員さんが
張り替えることがあります。
今回は自社の整備士さんが張り替えるということで
お引き取りにご来店されました。
アピトンの長さ4500㎜ 厚み21㎜ 幅120㎜です。
このサイズの床板を常時在庫しています。
その他のサイズもお尋ねください!
メイドイン宮崎。評判の良い製材所の製品ですが、製材業を
廃業されて林業のみで運営されるそうです。
採算がとりにくいのが理由のようです。
その製材所の最後の製品を入手しました。
杉KD(人工乾燥材)3m30×105
画像の通り、綺麗な素材です。
間柱のご注文おまちしています!